駅からのアクセスもよく、立派な半原神社をお参りして歩行スタート!今日は、仏果山→高取山→宮ヶ瀬ダムに到着の予定。御多分に洩れずに、やっぱり丹沢方面の山だけあって、階段がずっと几帳面に作ってあるルート。登り始めから、ずっとずっと階段で登る!階段歩幅が自分で調節出来ないし、脚力使うので階段嫌い、しんどい。やっぱり自然道が好きだなぁ、なんて思いつつ、よくこんなに丁寧に全て階段作ったもんだ、と苦々しく思いながら歩く。
- 日程:2025年1月26日(日) 晴
- 参加者:N.Y(リーダ・記録)、S.A、Y.T、M.N(感想) 計4名
- 行程:
- 新宿 7:41=(快速急行小田原行)=8:28 本厚木 8:50=(バス)=9:29 撚糸組合前 9:33~9:34 半原神社 9:36~10:11 林道ゲート(仏果山登山口)10:13~10:33 林道横断 10:38~11:28 仏果山(ランチ)12:10~12:36 宮ヶ瀬越~12:48 高取山 13:01~13:31 宮ヶ瀬湖展望地 13:38~14:18 水エネ館14:23~14:33 ダム下~14:58 愛川大橋 15:23=(バス)=16:12 本厚木

先頭のS.Aさん、ペースが速い!(汗) しんどいので、「先頭行かせてください!」とお願いして、先頭を歩かせてもらい、どうにかモチベーションをキープしながら、できるだけ自分のペースで、とにかく無心で頑張って歩く。
登りの樹林帯を抜けると…。まだススキが残っていて、今日は良い天気で、ススキが太陽にキラキラと輝いていて綺麗。気を取り直して進むと、やっと仏果山の山頂に出た!頂上には鉄塔の展望台が設置してあるというサービス満点♪ 展望台から眺めが素晴らしく、関東平野がスカイツリーまで一望出来る。反対側は宮ヶ瀬ダムを下にたたえる風光明媚な山並みが広がっている。青空の良い天気で、今日初めて、来て良かった、良い山だ!と思った。

お昼を食べて、しばらく歩くと(全然下りじゃない)、高取山の山頂に出た。ここにもちゃんと、同じ鉄塔の展望台が設置されてる。 ここからは、宮瀬ダムがより近くに見えて、個人的にはより美しいと感じる景色が堪能出来た。
ここからのダムまでの下山路は一気に急な階段で短いルートで下山する。階段に砂が被っていて滑るので、気をつけながら下りる。立派な宮ヶ瀬ダムを通り過ぎるのも楽しかった!一度、放水の時に来てみたい!

そして、定番の、下山後の白コロも相変わらず絶品で、(これを目当てで丹沢方面の山に行くと言っても過言ではない。わざわざ40分も別の店で時間潰してから行った。) 楽しい 1 日だった!やっぱり山はウキウキする。

絶品の白ころホルモンです。