空木岳(2025/8/8-9)

空木岳は、標高2864m、標高850mの菅の台バスセンターからは、2000mの登りです。8月8日6:00のバスに乗るために、駒ヶ根駅に全員集合。出発10分前でバス乗り場には長蛇の列。列の人が乗り終えたところで満員なので、…

伊豆ヶ岳(2025/06/22)

春になってからなかなか参加する機会がなかったのですが、前の晩に予定が変更となり、伊豆ヶ岳の山行に急遽参加しました。梅雨の晴れ間で気温が上がるとのことで、多めに飲み物を準備しました。 集合場所の正丸駅に到着したところ、M….

龍崖山(2025/4/26)

 前日の天気予報にて、お昼過ぎに小雨との情報あり、Sリーダーの判断により集合時間が40分早まり8時に飯能駅集合になる。集合時間には全員飯能駅に到着。駅から龍崖山登山口まで50分ほど歩道を歩く。途中一般家庭の裏山に見頃を迎…

蛭ヶ岳(2025/2/8-9)

令和七年の厳冬、時二月、K隊長は、七人の隊員を率いた蛭ヶ岳登頂の是非を熟慮す。天気晴朗なれど風強し。風速十メートル以下なる予報を得、検討の末、遂に山行決意す。時に、強風の時刻及び雪により路途閉塞の虞(おそれ)を慮(おもん…

鎌倉忘年山行(2024/12/14)

北鎌倉駅集合場所に着くと、同じような格好をした人々で賑わっている。この周辺はハイキングコースが多数あるので、目的も同じようなものだろう。参加者が全員揃い、快晴の下、歩き始める。 去年と同じコースなので慣れたものである。浄…