伊豆ヶ岳(2025/06/22)

春になってからなかなか参加する機会がなかったのですが、前の晩に予定が変更となり、伊豆ヶ岳の山行に急遽参加しました。梅雨の晴れ間で気温が上がるとのことで、多めに飲み物を準備しました。

  • 日程: 2025年6月22日(日)  晴
  • 参加者:Y.N.(リーダ&記録)、K.I.、S.H.、K.S.、M.N.、A.F.(感想)  計6名
  • 行程:
    • 池袋7:35=(急行)=8:24飯能8:25=(各停)=8:56正丸9:07~9:35正丸峠分岐~10:40五輪山10:48~11:02伊豆ヶ岳11:12~11:29五輪山(昼食)12:03~12:16小高山~12:37正丸峠(休憩)12:55~13:25正丸峠分岐~13:46正丸13:58=(各停)=14:30飯能15:44=(急行)=16:35池袋

集合場所の正丸駅に到着したところ、M.N.さんが来る途中で電車を乗り間違えたとのことで、先に出発します。登山口までのアスファルトの道が意外に暑く、登山口前ではや小休止。先が思いやられます。正丸峠分岐より大蔵山コースを登っていくと、川沿いの杉林が日差しを遮ってくれたお陰で意外に涼しく、サクサク登ることができました。途中開けたところからは二子山が見え、ホッと一息。五輪山まで踏ん張ります。いよいよ伊豆ヶ岳まで鎖の岩登り!!と思ったのですが、残念ながら通行禁止(でも登っている人もいました)。脇の道を進み無事に山頂到着です。写真撮影した後は昼食場所の五輪山まで足取り軽く戻ります。途中遅れて登頂目指すM.N.さんともすれ違い、ランチで合流できました。

帰りはまず正丸峠へ向かいます。眺望はあまり良くない小高山を経由して下っていくと白い建物が現れ峠に到着。

茶屋ではかき氷が食べたかったのですが、クリームソーダで我慢し、下山道を進みます。杉の植林帯の中、何度か沢を渡り最後アスファルトの道に出て終了。電車の時間まで余裕があるとのことで、おしゃべりしながら正丸駅まで歩きましたが、やはりアスファルトの道は暑かったです(この日都心は34℃でした)。

朝スタートした登山口のところで、M.N.さんは違うルートから登ったことが判明。リーダーが伝えた「時計回りで歩く」の意味を取り違えたようでした。ともかく無事に合流できて良かったです。飯能駅近くの餃子屋さんで打ち上げしたにもかかわらず、まだ日があるうちに帰宅できました。リーダー始めご参加の皆さまありがとうございました。