奥穂高岳(2024/9/14-16)

奥穂高岳に登ってきました。過去1度目は涸沢まで行ったものの天候不良で登頂を断念。2度目はK.K.の都合で計画そのものが中止となり、今回3度目の正直ということで、ついに念願の奥穂高岳登頂を果たせました。

  • 日程: 2024/9/14(土)-16(月) 晴-雨-晴
  • 参加者:Y.N.(リーダ・記録)、Y.T.、K.K.(感想) 計3名
  • 行程:
    • 9/14:12:28 上高地を出発 ~ 12:35 河童橋 ~ 13:38 明神館 13:49 ~ 14:36 徳沢 14:50 ~ 15:47 横尾山荘(泊)
    • 9/15:6:33 横尾山荘を出発 ~ 7:33 本谷橋 7:41 ~ 9:39 涸沢小屋 10:10 ~ 12:36 穂高岳山荘(泊)
    • 9/16:6:06 穂高岳山荘を出発 ~ 7:00 奥穂高岳頂上 7:15 ~ 8:30 紀美子平 ~ 9:00 前穂高岳頂上 ~ 9:30 紀美子平 9:52 ~ 10:48 岳沢パノラマ 10:58 ~ 11:34 カモシカの立場 11:40 ~ 12:37 岳沢小屋 13:11 ~ 14:19 風穴 14:27 ~ 15:07 岳沢登山口 15:08 ~ 15:22 河童橋 ~ 15:29 上高地バスターミナル

1日目は上高地から出発です。晴天の下、梓川が眩しいです。明神橋からは穂高岳の山容が望めて、その雄姿に胸が高鳴ります。

明神館の辺りでは猿の群れに遭遇しました。上高地の猿はとても人馴れしていて、人目を気にせず木の実を食べるのに夢中でした。子猿もいて可愛いです。カメラを向けるとそっぽ向くので撮影はなかなかの難易度です。1日目の宿泊地である横尾山荘に到着。横尾山荘は清潔感のある綺麗な山小屋で、とても落ち着きます。ジェットバス付きのお風呂に入れるのも素晴らしいですね。入浴後は、Y.T.さん持参のマスカットなどをアテに3人でビールで打ち上げをしました。山での楽しみの一つですね。夕食はステーキでした。肉で英気を養います。

2日目は生憎の雨。横尾から涸沢へ続く道を歩きます。出発時は小雨でしたがやがて本降りとなります。本谷橋のあたりは下山する人の渋滞ができていて、この雨で登頂を諦めて引き返す人も多いと思います。4年前、涸沢まで行ったものの天候が悪化したため、登頂を諦めて引き返した記憶が蘇ります。なので涸沢はいつも雨のイメージ。今回は登れますように。。涸沢小屋にて小休止で豚汁をいただきます。ここから穂高岳山荘を目指します。

ザイテングラードを登る途中で雨はますます強くなります。なんと今回はザックカバーを忘れてしまい(やっちまった)、ザックの中に水が沁み込んで荷物がどんどん重くなります。衣類などはビニールに入れてあるので濡れませんでしたが、、途中すれ違う登山者から「明日も雨だよ」みたいな話を聞き、絶望的な気分に(笑)ずぶ濡れになりながらなんとか穂高岳山荘に到着です。予定ではここから涸沢岳をピストンですが、まず間違いなく眺望がないのと、登る気力が残っておらず、小屋で休むことに。冷えた体を担々麺で温めます。最終日晴れるといいなぁ。

翌朝起きてみてビックリ!なんとめちゃくちゃ晴れていい天気になってました。小屋を出ると眼前に雲海が広がります。奥穂高岳方面を見ると、岩壁にしがみつき登っていく登山者が見えます。絵になるな~。これから登ると思うと身震いします。天候の回復に感謝しつつ、我々も登頂に向けてスタートします。

奥穂高岳山頂までは北アルプスらしい岩場の道です。ガレ場や梯子が続き、高度感と眺望が楽しめます。高度のせいか息が少し上がりますが、素晴らしい眺望のお陰で全然疲れを感じません。涸沢岳、槍ヶ岳、笠ヶ岳、八ヶ岳、富士山などが望めました。最高の天気の中、奥穂高岳登頂!山頂からは、ジャンダルムや北穂・涸沢岳を前景に槍の穂がくっきりと見えました。素晴らしいパノラマです。

念願の穂高に登れて感無量でした。景色を楽しんだ後は下山です。吊尾根経由で紀美子平を目指し、前穂高岳に寄ってから重太郎新道を下るコースで下山します。

重太郎新道は急傾斜なガレ場の下りが延々と続き、集中力が要求されました。日差しも強く、下山するにつれ気温も高くなります。今回の山旅で一番疲れた道でした。下山途中、私K.K.の登山靴のソールが外れるトラブルが発生。リーダーのY.N.さんのフォローが入り、靴とソールを結束バンドで固定することで事なきを得ました。結束バンドがこういった場面で役に立つことを知り勉強になりました。

キノコや高山植物などを観賞しながら下山します。

2泊3日の山行が終わり、無事上高地に帰ってくることができました。リーダーのY.N.さんと同行してくれたY.T.さんには何から何までお世話になりました。ありがとうございました。念願だった穂高岳、とても充実した山行になりました。